IMPROVE BASIC インプルーブベーシック
男性の魅力を高める基本の10プログラムが、1年間受け放題。各分野の専門家がワークショップ形式でお客様の魅力を高めていきます。
- 全10講座(予約制)
- 1年間受け放題
- 120分(1講座)
- ワークショップ形式
- オンライン受講にも対応
プログラム内容
-
スキンケア
男性のスキンケアの考え方から
正しい男性美容の活用方法までView More
-
ジェントル
好印象を与える振る舞いや
ビジネスマナーなどView More
-
ヘア
「人は簡単に変われる」
ヘアスタイルの実践View More
-
ボディ
いい身体、魅力的な身体とは
ボディメイキングの極意View More
-
ファッション
目的達成のためのファッションで
自分のパフォーマンスを高めるView More
-
デンタル
生涯歯を失うことなく
お口から美容や健康を作るView More
-
ネイル
ネイルが持つ役割や効果
爪の基礎知識やセルフケアの実践View More
-
アイブロウ
アイブロウの必要性から
自分に合ったアイブロウを習得View More
-
フレグランス
香りを味方につけて
自分の魅力を上げるテクニックView More
-
オフヘア(制毛)
「メンズ美容=毛を制すること」
制毛の種類や美容効果、薄毛対策View More
価格
1年間受け放題
月額16,500円(税込)
※一括支払いの場合は198,000円(税込)
PROGRAM スキンケア
肌は人のパーソナリティと同様に千差万別です。肌の悩みもお客様によって変わってきます。本プログラムでは、あらゆる男性に合った講義と実践プログラムを通してスキンケアを楽しみながらご自身の変化を実感していただきます。
[男性の肌についての基礎知識]
・美とは、美しい肌とは何か
・女性は、男性の肌を見ている
・男性美容の必要性
[スキンケアの実践]
・正しいスキンケアについて
・自分に合ったコスメの選び方
・自分に合ったコスメの使い方
担当講師
-
エステティシャンエステサロンオーナー 重信 聡美
ニューヨークにてヘアメイクを学び、その後ヘアメイクとして活躍後にエステティシャンに転身。メンズ美容歴12年。美容業界16年。大手エステサロンカウンセラーや会員制エステサロンマネージャーを経て、2018年に株式会社SasKiaを設立。
PROGRAM ジェントル
男性の内面からの魅力とは何なのか。一般的なマナーに留まらず、人材育成のプロとしての観点で男性のマナー力を引き出していきます。そのためには、自分の現状確認、目標とする魅力を設定、伴走してテクニックを身につけていきます。
[ジェントルの実践]
・テーブルマナー(フレンチ、中華、和食、イタリアン/着席、玄関、カトラリー、食べ方)
・ビジネスマナー(名刺の受け渡し、着座、お辞儀、ミーティングへの参加)
・女性のエスコート(食事、デート、支払い、タイミング、車、ドア、第三者との会話)
・その他(ファシリテーター/コーチング/チェックイン)
担当講師
-
人材育成コンサルティングビジネスマナー講師 宮﨑 幸司
大学卒業後、マレーシアのITベンチャー企業に勤務。帰国し、慶應義塾大学大学院経営管理研究科へ進学(MBA取得)。その後ラグジュアリー業界でキャリアを積み、人材育成の会社を設立。ビジネスマナーから経営学まで幅広い分野を教える。
PROGRAM ヘア
見た目が変われば、立ち振る舞いが変わる。立ち振る舞いが変われば、他人からの目線が変わる。他人からの目線が変われば、周りにいる人も変わっていく。「人は簡単に変われる」そのことを実体験を踏まえてお伝えいたします。他人と比較せず、ご自身の良さに気付いていくプログラムです。
[ヘアについての基礎]
・なぜ、ヘアスタイルが大切なのか
・異性に“ウケる”ヘアスタイルとは
・雰囲気イケメンになろう
[ヘアスタイルの実践]
・ヘアスタイルの極意
・ヘアスタイルの実践
担当講師
-
美容師美容室オーナー BINGO
美容学校に進学後、横浜のサロンに就職。銀座のサロンでフリーランスとして働き、その後講師活動も始める。2021年に銀座にサロンをオープンし、2022年には横浜桜木町店をオープン。美容師、美容専門学校の講師、美容室オーナー。
PROGRAM ボディ
ボディメイキングを行うことで自分に自信を持つことができます。身体作りは大変なイメージがありますが、ワークアウトを習慣化することで自分の体が変わっていくことを実感することができます。無理せず楽しい習慣化でストレスのない身体作りをサポートをします。
【ボディメイキングについての極意】
・カッコいい身体、魅力的な身体とは
・正しい身体の鍛え方/自己流で身体を鍛える方法と注意点
・身体を鍛えない未来への恐怖
担当講師
-
パーソナルトレーナー KENGO
RIZAPでトレーナー経験を積み、数々の雑誌に掲載。2016年に株式会社LAKASを設立し少人数限定のダイエットジムをオープン。モデル、グラビア、アナウンサー、セクシー女優、お笑い芸人、医者、経営者などのボディメイクを手掛ける。
PROGRAM ファッション
「仕事で売上を上げたい、恋愛を成就させたい」などお客様にとって目的はそれぞれですが共通して重要なのが第一印象です。ファッションや服装を目的達成のためのツールとして捉え、ロジカルにファッションを学ぶことでご自身のパフォーマンスを高め、理想的な自分を手に入れます。
[ファッション講義]
・第一印象の重要性と第一印象を上げる仕組み
・男性と女性のファッション意識の違いを知る
①洋服の役割
②目的達成のツール
③費用対効果の高い使い方
担当講師
-
服装コンサルタント 藤本 太郎
飲食業界でマネージメント業務を経験後、アパレルに転身。業界の表も裏も一通りの業務を経験。ファッション、アニバーサリー、ウエディングなどファッションにおいて様々な分野の事業オーナーを務める。株式会社ZXYGER 代表取締役。
PROGRAM デンタル
男性美容にとって歯やお口周りは、お顔の印象に関わる重要な要素です。歯は一度なくなると元に戻らない大切な身体の一部ですので、基礎知識や歯磨きなどのケア方法、健康との関わりなどを知り実践することで、生涯歯を失うことなく、お口から美容や健康をつくっていただくことを目指します。
[デンタル講義]
・口元がキレイ=歯の並び+白さ+形
・歯磨きについて
・デンタルケアサイクルについて
・保険治療(銀歯)はどれくらい持つのか
・自分の歯で噛める人ほど病気になりにくい
・マウスピース矯正のメリットデメリット
担当講師
-
歯科医/院長 湊 寛明
国立九州大学歯学部にて歯学学位取得、九州大学病院にて研修医を終了。ピュアリオ歯科・矯正歯科田町三田院を設立。医療法人社団ピュアスマイルを設立し理事長に就任。インビザライン・ライト・スタディグループ(短期歯科矯正の研修会)にて講演を行う。
PROGRAM ネイル
男性美容にとってネイルが持つ役割や効果、健康とも繋がっている爪の基礎知識、ケアの目的と大切さ、実際のセルフケアの方法までネイルの魅力を知り、身につけていきます。
[ネイルの基礎]
・ネイルの歴史
・爪の構造、病気、役割、トラブル
・ケアの目的と方法
[セルフネイルケアの実践]
・デモンストレーション
・自分の爪をケア
・質疑応答
担当講師
-
ネイルサロンスクール経営者 安部 佳織
ネイリスト歴20年。日本ネイリスト協会本部認定講師、日本保健福祉ネイリスト協会認定講師を務める。電子書籍「新しい
福祉の働き方 福祉ネイル」Amazon9部門1位の実績を持つ。
PROGRAM アイブロウ
男性美容にとってアイブロウが必要な場面やアイブロウによって実現できることから、ご自身のお顔に合ったアイブロウの活用方法を実践を通し楽しみながら身につけていきます。
[アイブロウの極意]
・道具を準備する
(抜く、剃る、切る、描く、整える)
・化粧品の本質を極める
・⾃分に必要な眉の形を知る
・アイブロウと顔の三⾓形バランスを極める
・TPOに合わせて形と濃さを極める
・左右のバランスと重⼼をコントロールする
・リカバーの極意を知る
担当講師
-
ヘアーメイクアップアーティスト 藤本 麗
高校卒業後、東京モード学園のヘアメイク学科へ入学。専門学校卒業後、主に舞台を中心にアーティスト、TV番組、メイク講師などを手がける。ヘアーメイクアップアーティスト。
PROGRAM フレグランス
男性美容にとって香りが持つ役割や効果から、実際に香りを嗅ぎながら自分の嗅覚や感性を研ぎ澄まして学ぶ香りの選び方、纏い方など。香りを味方につけて男性としての魅力をランクアップさせるテクニックを身につけます。
[香りについての基礎知識]
・香りが人に与える影響
・香りを纏う前に重要な「消臭」について
・嫌なニオイの発生原因とは
[フレグランスの実践]
・自分に合った香りの選び方
・TPOに合わせた香りの纏い方
担当講師
-
香りアドバイザー 伊東 亜祐美
香りの空間演出サービスを提供する代理店で香りマーケティング学を学び、その後約50カ所以上の空間をプロデュース。体臭のお悩み相談や香りを纏うセルフブランディングのサポートも同時に行う。現在は香りと消臭の専門家として活動する。
PROGRAM オフヘア(制毛)
オフヘア(制毛)では、体毛と男性美容の関係性、メンズ脱毛の種類や美容効果についてお伝えいたします。オフヘアを通して、ご自身が変わっていくことの楽しさを知っていただき、自分の容姿を味方に付けていく考え方や方法を学びます。
[オフヘア(制毛)についての基礎]
・毛と男性美容の関係性「メンズ美容=毛を制すること」
・オフヘアの種類(ボディ、髭、眉毛、ヘア)
・オフヘアの美容効果、薄毛対策
担当講師
-
エステティシャンエステサロンオーナー 重信 聡美
ニューヨークにてヘアメイクを学び、その後ヘアメイクとして活躍後にエステティシャンに転身。メンズ美容歴12年。美容業界16年。大手エステサロンカウンセラーや会員制エステサロンマネージャーを経て、2018年に株式会社SasKiaを設立。